こんにちは!おしるこです!
みなさんあのインパクトの強い「Akerun」のCM見た事はありますか?
私は今フリーランスなのですが、今回知り合いの会社のオフィスを間借りする事となりました。
今まで休憩所として使われていた為、不特定多数の方が出入りします。PCや資料を置いたりしますし、パーソナルスペースなので正直鍵が欲しい所です。
そこで思い出したのがCMで見た「Akerun」でした。失敗したくないので色々調べた上で使いたいと思います。
せっかくですので皆さんにもAkerunの価格や良い点、悪い点を紹介させて頂きます!
Akerunの機能
Akerunは株式会社Photosynth(フォトシンス)のサービスで、特徴は以下のようになっております。
① | ドアのサムターンの設置に貼り付けるだけ。工具や工事は不要。 |
② | スマートフォンのアプリで解錠・施錠が可能。 |
③ | suica、PASMO、ICOKA等の交通系NFC対応ICカードでも解錠が可能。 |
④ | 入退室管理システムなら合鍵をいつでも作る事が可能。 |
⑤ | 「誰が」、「いつ」入退室履歴を管理する事が可能。 |
youtubeに使用イメージの動画がありましたのでご覧ください。
こういう時代が来たかという感じですね~!もう鍵失くしても安心です。
導入事例は中小企業の共用扉、研修施設、自治体、大学、シェアオフィス、レンタルスペース等となっており、どこでも設置できるという事だと思います。
Akerunの価格と導入の流れ

工事費:0円
月額費用:使用方法や個数により変動
HPより見積の申し込みをしないと月額が分からないようですが、Twitter等のすでに使用している方の書き込みを見ると1台あたり17,500円程度のようです。
増えるとボリュームディスカウントがあるんだと思います。
残念な事にここ最近結構な値上げをしたという情報を見ました。ここはマイナス点です。
導入の流れは、「無料相談」⇒「ドア診断」⇒「申し込み」となっておりました。これもすぐ済みそうです。
口コミで見たAkerunの良い点
利用者の口コミを調べてみました。
今回の私が正にそうですが、付属の両面テープで貼って設置するだけなので借りている物件(賃貸アパートやマンションも)でも気軽に使えます。
ドアからはがす時も簡単に外せるようです。
設置時にセンサーを付ける事もできるようで、慌ててでかけた時に閉め忘れてしまうなんて事がなくなります。荷物を持って外に出る時なんてすごく便利ですよね。
家でAkerunを使っていて知り合いと一緒に外出する時

あれ?鍵締めなくていいの?

あっ、いいのいいの。勝手に締まるから
なんて会話が生まれそうですね!
例えば、自分より先に人が来てしまった場合にも、遠隔で開けて先に入ってもらう事ができます。これもすごく便利だと思います!

すみません。予定より早く着いてしまいました。

戻るまでもうちょっと時間がかかりそうです。今開けますので先に入って待っていてください。
相手はきっとびっくりしますよね~!
以下のような管理画面やスマホのアプリから遠隔するようですが、家にインターネット環境が必要になります。

スマホを持っている方がいれば開ける権限を与える事ができます。カードを買い増ししたり、合鍵を作ったりする必要がないのですごく楽だと思います。
そして不要になった場合はいつでも外せるので安心です。

Akerunの故障やスマホが壊れてしまったり落としてしまった場合でも24時間体制で電話受付をしてくれます。
スマホを落とすと絶望感に襲われると思いますのでこれは助かりますね!
口コミで見たAkerunの悪い点
次に悪い口コミです。

HPのAkerunの仕様ページには、CR123A電池×8本を使用しているという風に書いております。1日100回使う想定で約半年で交換が必要なようです。
ただ、アプリ上で電池の残量が40%になると教えてくれる機能が付いているとの事で、いきなり切れるという事はなさそうです。
ちょっと面倒くさいですね!まあ1日100回使ったらという想定ですので家だと1~2年かそれ以上持つかもしれないですね。
動画にもありましたが、結構簡単に外れますので誰かが外したり、持っていく事も可能です。
やはりシリンダーキーも何かあった時の為に持っておいた方がいいですね!
確かに動画を見て私もちょっと気になりました!ちょっと高い音なんで気になる人には気になるかもしれませんね!
ただ外で聞くのと中で聞くのでは全然違うと思いますので実際にその場で聞いてみないとこれはなんとも言えないかなという感じです。
Akerunの口コミから判断すると
私が思うに、鍵を失くしやすい人はすごく便利じゃないかなと思います。
あと、結構人が出入りする場所であったり、入退室する人が人間がコロコロ変わるオフィスはいいんじゃないかなと思いました。
本体自体はスタイリッシュを売りにしてるだけあってかっこいいと思います。あとは金額ですね。
実際に見積をしてみないと実際にいくらかかるのか正式には分かりませんので無料カウンセリングだけでも受けてみたいと思います。
それでは今回もありがとうございました!