こんにちは!おしるこです!
ブログのアクセスってなかなか伸びないですよね。
記事作成中にアクセス来てないか「確認画面見に行ったり」、夜中の0時になったら「グーグルアナリティックスを見にいったり」そんな毎日じゃないですか?
正直最初はそれを気にしてもしょうがないんですよね。モチベーション下がるんで逆に見ない方がいいかもしれません。
まず最低でも3ヶ月~半年は来ないものとして考えていた方がいいです。
ブログは実力がないとアクセス増えないものなので、「2ヶ月目で何PV達成しました!10万稼げました!」
みたいな話はたまたま一発あたっただけで毎月のように続いてはないと思いますので安心してください。
ブログのアクセスが伸びない理由と対策

ブログのアクセスがなぜ伸びないのか考えてますでしょうか?
ブログはただ記事を書いてグーグルの検索エンジンに登録されれば人が見てくれるわけではないという事を理解してください!
タイトルの付け方がダメ
タイトルを軽い気持で決めてはダメです!
例えば、
この場合、ユーザーは検索窓にどういう言葉を打ってあなたの記事にたどり着けばいいですか?
残念ながら一生たどり着けないです。
もう一点あります。
この場合、その読者は最後まで記事を読んでくれますか?
これも残念ながら読んでくれません。そしてリピーターにもほぼならないです。
だってこれが欲しいという事に対して違う物を差し出している訳ですから受け取ってはくれませんよね。これがタイトルで普通によく起こっています。
タイトル:今日のおいしかったご飯
内容:おいしいハンバーグ屋が新しく近くにオープンして写真付きで食べた物を紹介する
だった場合、検索してもらうとすれば、「おいしい、ハンバーグ、〇〇市、オープン」こういうワードであればまだたどり着く可能性があります。
これがキーワードを意識してタイトルに盛り込むという事です。
あと、タイトルを先に作ってください。そうすれば記事の内容がずれてタイトルと内容が違うという事は避けられます。
記事の内容がユーザー目線になっていない
まず初心者にありがちなのが、自分語りやポエマーです。
自分の場合に置き換えて考えてみて欲しいのですが、ユーザーがブラウザを開いて何か検索をする時というのは疑問があったり、何か困り事があって調べたい時ですよね?
その時にブログを見て適格な答えがなくブログ作成者の
「こう思べきです」や「そうなのかもしれません」
のような作者の持論が展開されていたらちょっとだるいなと思ったり他のいいページを探しに行くという行動をしませんか?
もし心当たりがあるなら改善を図った方が良いかと思います。
ユーザーは私達が思うよりかなり急いで記事を読んでいます。一言一句読んでいるかというと読んでいません!早く答えが知りたいのです!
できるだけ結論から書き、その後も読もうという気にさせ逃がさないでください。その後は、
「理由⇒比較⇒おすすめ商品」というような流れで書いた方が良いです。
人の立場に立って思考を巡らせるっていざ考えてみると難しいですよね。これは訓練しかないと思います。

内容が薄っぺらい
世の中に一つも出てない内容であれば別ですが、そんなものほとんどありません。グーグルで検索をかければ大体の内容が出てきます。
アクセスを集めるという事は、そのライバルよりも「詳しい」もしくは、「オリジナリティがある内容」でなければ検索で上位表示され、先に読まれてしまいますので自分の番は回ってこないという事になります。
よって検索結果1位に表示されるというのは絶大なのです。
では1番じゃなきゃダメなのかというと20~30位くらいでもちょこちょこアクセスは来ます。
でもそれ以上になるとアクセスは完全に0だと思っていた方がいいです。アクセスが来ないのはこういう事です。
本当に一番いいのは、売りたいサービスや商品を自ら体験、購入してより詳細な事を書く事です。
体験、購入してない人より確実に詳細な話が書けるはずですから。
でも記事の構成やライティングテクニックによってちゃんと売れる記事を書ける人もいます。
これは経験だったり、消費者心理を理解している人ですのでこれも記事をいっぱい書いて鍛えるしかないですね!
アクセスの多い人のブログを参考にしたり、いっぱい記事を書いていたらスポーツと同じで文章は間違いなくうまくなります!
需要のある内容か
例えばですが、自分はスキーが好きだからと言って夏にスキーの記事を書いてもなかなか需要はないですよね?
季節物、イベント事等は時期をしっかり考えて内容を選定しなければいけないのとその記事はシーズンを過ぎると需要がなくなる事を認識しておいておかなければなりません。
私はできるだけ季節ネタ、時事ネタ、芸能ネタは書かないようにしています。
ただ、狙いがある場合は別です。
例えばこれは盛り上がるんじゃないかというネタをいち早くキャッチした場合に、検索をして他に記事があまりなければ上位を獲得しやすくなります。
こういった場合は大量のアクセスが見込めるので初心者のうちは「こういう記事が人を呼べるのか」や「こういう風な事を書けば喜んでもらえるんだ」という研究には向いていると思います。
こういう積み重ねがブロガーとしてのレベルアップにつながります。ゲームと同じですね!
記事を一度書いて放置している
記事を一度書いて満足してアクセスが増える事を待ってないでしょうか?
ブログで上位表示を取っている方々は改善に改善を重ねていい順位を取っています。悪い結果には必ず理由があると言われてます。
それができなければ次に記事を書いても同じ事を繰り返してしまうという事です。
どうして検索順位が悪いのか自分なりに仮説を立ててこうすれば順位が上がるんじゃないかという行動パターンを行わなければなりません。
まずできる事は狙うキーワードを変える事です。グーグルサーチコンソールに登録して調べれば、自分の記事がどういうワードで検索結果に表示されたかが分かります。
それを認識して別のワードを狙って何度も挑戦した方がいいです。
ただ、大手サイトがライバルだったり、クレジットカードなど上位が強すぎる分野もあるのでそういった分野は最初から諦めた方がいいかもしれません。
余裕があれば、youtubeやTwitter等で記事を紹介してみたり、検索エンジンに頼らないという行動も必要です。
Twitterなんてびっくりするくらい拡散早いですし、今は5Gも始まりましたのでyoutubeもやるべきだと言われてます。
目標を立てブログ初心者を脱出

いつまでに何PV集めたい!やいつまでに100記事書く!等の目標はあった方がいいと思います。
今回紹介したアクセスを増やす方法は本当に初心者が覚えるべき事で、稼ぎたい目標にもよりますが、まだまだやらなければいけない事や覚えなければならないテクニックはいっぱいあります!
大事なのは才能ではなく慣れる事ですので少しでも経験を積んで強いブログにする事を優先して欲しいと思います!
今回はありがとうございました!
初心者の代表的な悩みと対処法を解説しました!参考にどうぞ!