こんにちは!おしるこです!
トナラーへひとこと!!なぜ隣に来るの!?
ほら他空いてるよ!そっち!そっち!
モールの駐車場や電車、映画館、トイレ等公共の場はたくさんあります。
私はそういう場所を使用する際、できるだけゆったり使用したい為、できるだけ端っこや人がいない場所を選びます。
そういう時に発生するんです!トナラーが!
トナラーとは何か?

トナラー:他にもいっぱいスペースが空いているのにも関わらず隣に来る人
空間やスペースがいっぱいあればなるべくパーソナルスペースを確保したくなるのが人間じゃないですか。
ぶつかったら嫌だし、そうならないように気を遣うのも落ち着かないし。
でもそのパーソナルスペースを脅かしてくるのがトナラーです!もうすでに気持ち悪いです!
ダウンタウンの松ちゃんも番組で「トナラー腹立つ!」って言ってました(笑)
トナラー発生の事例
トナラーは以下のような事例で発生するもようです。

①モールやスーパーの駐車場で周りはガラガラなのにも関わらず、あえて真横のスペースに駐車してくる。
②映画館でガラガラなのに隣に座る。映画館でガラガラだった場合は、イス一つ空けてても十分トナラーです!
③高速のパーキングエリアの男子トイレで横一列に15くらい便器が並んで空いているのに隣にきて用を足す。
④電車のシートでガラガラなのになぜか隣に座る。
⑤パチンコ店で何台も空台があるのになぜか隣に座る。
トナラーの心理分析

それぞれの行動に対する心理の分析をしてみました!
①駐車場のトナラー
・駐車する時に目印がないと停められない。白い線で停めるよりも車の横の方が停めやすい。
⇒まあ理屈は分かります。いいでしょう・・・。
・店舗の入り口に近いから。
⇒まあこれも分かります・・・。
・特に理由はない
⇒じゃ離れて!なんかあってぶつけられるのも嫌だし、ドアの開け閉めしにくい!
・駐車する時に目印がないと停められない。白い線で停めるよりも車の横の方が停めやすい。
⇒まあ理屈は分かります。いいでしょう・・・。
・店舗の入り口に近いから。
⇒まあこれも分かります・・・。
・特に理由はない
⇒じゃ離れて!なんかあってぶつけられるのも嫌だし、ドアの開け閉めしにくい!
②映画館のトナラー
・寂しいから近くにいたい
⇒こっちは寂しくない!暗い中近くに来られると怖い!
・人との距離感が分からない
⇒相手がどう思うかちゃんと人の気持ちも考えられるように勉強して!
・寂しいから近くにいたい
⇒こっちは寂しくない!暗い中近くに来られると怖い!
・人との距離感が分からない
⇒相手がどう思うかちゃんと人の気持ちも考えられるように勉強して!
③トイレのトナラー
・もう我慢の限界で一番近いとこに行った
⇒まあそれならしょうがないね!次から空けた方がいいよ!
・特に理由はない
⇒いや別に見られるとは思ってないけど人がいない方が落ち着いてできるかな!
・もう我慢の限界で一番近いとこに行った
⇒まあそれならしょうがないね!次から空けた方がいいよ!
・特に理由はない
⇒いや別に見られるとは思ってないけど人がいない方が落ち着いてできるかな!
④電車のトナラー
・女の人の隣がいいから
⇒東京は比較的満員電車で人とくっつくのは慣れてるけど地方なら逮捕ですよ!
・寂しいから近くにいたい
⇒だからこっちは寂しくない!
・女の人の隣がいいから
⇒東京は比較的満員電車で人とくっつくのは慣れてるけど地方なら逮捕ですよ!
・寂しいから近くにいたい
⇒だからこっちは寂しくない!
⑤パチンコ屋のトナラー
・出てる人の隣も出そう
⇒いやそんなのオカルト!関係ない!
・人の演出も楽しみたい
⇒あーよくいるのぞき込んでくる人ね!やめて!
・出てる人の隣も出そう
⇒いやそんなのオカルト!関係ない!
・人の演出も楽しみたい
⇒あーよくいるのぞき込んでくる人ね!やめて!
トナラーの対処法

多分なんですが、トナラーは基本的に何も気にしてないんだと思います。人にどう思われると考えてもないんだと思います。なのできっと悪気はないです。
あとは、空間認識力が欠如しているかだと思います。周りを見渡してみたら「あれ?」こんなに空いてるという事に気付いていない。
この二点が私の大まかな見解です。
あと、他にちゃんとした理由があるかもしれませんが、それはトナラーのみぞ知るというところです。
対処法はもう「気にしない」これに尽きると思います!